写真集@ 戦後2回目の同窓会


    昭和26年に東京・四ツ谷の祥平館で開いた同窓会の写真が発見され
   ました。この同窓会の存在は「尾崎楠馬先生遺稿集」「関東支部発展史」
   (関東支部会報8号)に出てきますが、写真は掲載されていません。高田
   忠一氏(中2回、第2代支部長)の親族が写真を保管しており、寄贈して
   下さりました。
    関東支部は戦前から活動していましたが、戦争で中断していました。昭
   和25年に尾崎楠馬先生が戦後初めて上京することになり、先生ご自身が
   在京の同窓生に呼び掛けて戦後初めての同窓会を開きました。「関東支
   部発展史」によると会場は湯島の江知勝で、見付中学の1回生から5回生
   の有志33名が出席しました。この写真は見つかっていません。
    さらに昭和26年に、尾崎先生の提案により、先生の再びの上京に合わせ
   て戦後2回目の同窓会が開かれました。尾崎先生のほか、図画の教員で
   見付中学の庭園を造った丹羽五十吉先生、英語の木村雄六先生も出席し
   ました。中1回〜中10回が対象で、写真によると恩師を含め約50人出席し
   たことがわかります。前列中央に尾崎先生がいます。高田忠一氏は前列左
   から4人目と見られます。このころは関東支部は再開しておらず、創立総会
   (再結成大会)は2年後になります。
    四ツ谷で開いたのは、尾崎先生の要請で幹事を務めた玉沢喜代志氏(中
   3回)が大蔵省に勤務しており、当時大蔵省は四ツ谷に移転していたためで
   す。祥平館という会社は今もあります。道路の拡張で祥平館の旅館はなくな
   りましたが、隣接地にオフィスビルを建て、少し離れた駅前にビジネスホテル
   を経営しています。同社から当時の旅館の写真を提供していただきました。






祥平館(当時の写真、株式会社祥平館提供)

戦後2回目の同窓会



戻る